釣り好き営業マン blog

外回りの営業マンをやっております。 釣りが趣味で、休日になると釣りに出かけています。 ソルトフィッシングでは少ないアブガルシア大好きユーザーです。 ここではアブ製品の魅力をお届けしたいと思っています。

ショアから真鯛をプラグで釣る方法を解説~~瀬戸内海~~

皆さんこんにちは。

今回は、私が好きな釣りの一つでもある「プラグを使用した真鯛釣り」を解説してみたいと思います。

ショアからのルアーを使った真鯛釣りでは、タイラバを使用する事が多いのでは無いかと思います。

基本はある程度の水深で狙って釣る魚ですが、ミノーやシンペンなど浅い場所しか探れないルアーでも真鯛は釣る事が出来ます。

私なりのプラグで釣れる条件や場所などを紹介しますので、これからチャレンジする方などに参考になれば幸いです。

私の地元、瀬戸内海だけでの経験になりますので、他の地域ですと条件が変わってくるかもしれません<m(__)m>

 

 

 

 

 

・まずは釣れる場所について説明

まず始めは、ミノーやシンペンなどのルアーで釣れる場所を見つけなくてはなりません。

その釣れる場所とは、流れが効いており、ベイトとなる小魚が回遊してくる場所です!

これはもう必須条件です。

ミノーやシンペンなどで釣るという事は、真鯛が小魚を捕食しているところを狙うのです。

簡単に説明すると、青物が釣れる場所でシーバス釣りをするという感じです。

釣り方については後で説明致します。

で、場所の話ですが、水深の浅い場所(2~5m)でも釣れます。

しかし条件があり、必ず水深の深い場所(10m~)が近くにある事が大切です。

深場によくいる魚なので、ベイトにつられて浅場や表層に上がってきたところを狙うようになります。

そして、防波堤や港、地磯が釣りやすいと思います。

サーフでも釣れなくは無いですが、上記の場所の方が、私は圧倒的に釣果が出ています。

障害物のそばや、潮目や流れが変化している場所を回遊していると思います。

特に障害物の近くで釣れる事が多いです。

防波堤沿いにルアーを通してみたり、点在している岩の側を通したり、ルアーを回収する足元で喰ってきたりします。

 

・次に日中や夜など時間帯、潮汐は関係あるのか

デイゲームナイトゲームはどちらも釣れます。

基本はシーバス釣りと同じ要領になってきますので、日中は見切られないよう早めにルアーを動かして、夜はゆっくり巻くという感じです。

デイとナイトどちらが釣りやすいかというと、私はナイトゲームの方が釣果が出ています。

夜だとルアーが見切られにくいのと、警戒心が薄まるからでしょうか・・・。

その辺は良く知りません💦

まぁとにかく、いつでも釣ることは出来ます。

そして、満潮・干潮や、大潮~長潮などの潮の満ち引きや、潮回りでの釣果の違いですが、はっきり言ってその場所場所によってどれが良いかは変わってきます。

例えば、防波堤ですと潮が満ちている方が釣りやすいですよね。

地磯だと潮が引いている方が、立てる場所が増えたり、沖の方を狙えたりしますよね。

普段から潮の流れが緩い場所なら大潮が良く、激流の場所なら長潮が良かったりします。

こんな感じで場所によって変わってきますので、どれが良いかは同じ場所に通って確かめるしかありません。

それと、時期ですが、4月~12月ぐらいは釣れる印象です。

水温が下がってしまう、1~3月は釣れない事は無いですが、結構渋いです💦

 

 

・釣り方を解説

何回か書いていましたが、シーバスを釣るようにルアーを使えば釣れます。

例えば、ナイトゲームアピアラムタラをゆ~っくりと流すようにルアーを動かしても釣れますし、デイゲームでダイワのセットアッパーなどの、ブリブリと泳ぐルアーを高速巻きしていても釣れたりします。

こうじゃないと、こういうルアーでないと釣れない! と、いう事はありません。

もちろん、コアマンのVJやブルーブルーのジョルティなどのワーム系でも釣れます。

あとはルアーのサイズですが、10~14cmが釣りやすいかと思います。

私は大きいルアーだとジャクソンのアスリート 17cmやメガバスのカゲロウの15.5cmでも釣った事がありますが、なかなか釣れませんでした。

逆にルアーが小さすぎると、真鯛も小さいのが釣れだすので面白くありません。

それなりの50cm~のサイズで釣りやすいのは10~14cmかなぁと思います。

そして、場所の説明でも少し書きましたが、とにかく障害物回りが釣りやすいと思います。

港であれば防波堤沿いにルアーを巻いてきたり、地磯であれば、岩の側を通してみたりすると結構下から喰いあげてきます。

潮目や流れの変化した場所を探るよりは、キャッチしやすいかと思います。

良くルアーの回収寸前で、下から喰いあげてきたりしますよ。

 

 

・使用するタックルを紹介

最後になりますが、ロッドやリールを紹介します。

私は、場所によってまちまちですが、10~14cmのルアーを使う為、ロッドはシーバス用のMLで9フィート、リールは3000番のハイギア、ラインはPE1号、リーダーはフロロ4号の組み合わせが多いです。

ただ、パワーファイトが必要な場所では、シーバスロッドのMHに、リールは4000番、ラインはPE1.2号などに変更しています。

上の写真ですが、ロッドの硬さはL、リールは3000番にラインはPE0.8号でも障害物の無い場所では、十分キャッチ出来ます。

シーバスロッドが良いと思いますが、エギングロッドやショアジギングロッドでも使えます。

 

・最後にショア真鯛をプラグで狙う楽しさについて

タイラバやメタルジグなど、底まで探れるルアーを使った方が釣りやすいとは思うのですが、プラグで釣る楽しさは、色々な種類のルアーを使えるところです。

リップ付きミノーやリップレスミノー、シンペン、トップ系など様々なルアーを状況によって使い分け、釣れたではなく、こうして釣れたとい過程や結果を楽しむ事が出来ます。

もちろん、タイラバやジグでも楽しめますが、プラグでの真鯛釣りには、また違った楽しさがあります。

地域や場所によっては、成立しない釣り方かもしれませんが、私のいる瀬戸内海では十分釣果を出せます。

シーバス釣りをされている方、タイラバで狙っている方などでやった事なければ挑戦してみて下さい。

はまるかもしれませんよ!

 

ユーチューブに動画も投稿してますので、是非見てみて下さい。

 

それでは、最後まで読んで頂き有難う御座いました。

参考になれば幸いです。

 

www.youtube.com