釣り好き営業マン blog

外回りの営業マンをやっております。 釣りが趣味で、休日になると釣りに出かけています。 ソルトフィッシングでは少ないアブガルシア大好きユーザーです。 ここではアブ製品の魅力をお届けしたいと思っています。

【使える安価メタルジグ!!】アルファタックル クレイジーキャスジグをレビュー

近年、人気のショアジギング!

ショアジギのルアーとして、多くの釣り人に使わているメタルジグも、多数のメーカーから様々な種類が販売されていますね。

どれが釣れるのか、みなさん気になりますよね?

もちろん釣れるジグ探しも大切ですが、ジグはボトムまで落としこむ事もあり、ロストしてしまう事もあります。

一番いいのは、安くて釣れるジグではないでしょうか?

 

f:id:monoatsume:20210731162411j:plain


そこで紹介するのが、アルファタックルのメタルジグ「クレイジー キャスジグ」です!

私はネットで購入しまして、40gで「479円(税込)」でした。

安いですよね(^ ^)

ただ、ダイソージグなど、他にも100円や200円台のもっと安いジグと比べるとお高いです。

しかし! 商品のクオリティーがかなり良いんです!

f:id:monoatsume:20210731165338j:plain

パッケージもかなりちゃんとしています(+_+)

f:id:monoatsume:20210731165450j:plain

f:id:monoatsume:20210731170032j:plain

見た目のクオリティーはかなり良いです! 釣れそうな見た目は釣果に関係無いかもしれませんが、1日中投げるモチベーション維持には不可欠ですよね。

だって、釣れるかわからない不安なジグを、久々の釣行で投げ倒せないですよね(;´∀`)

f:id:monoatsume:20210731170456j:plain

下から、ホットピンク・ブルーピンク・グリーンゴールドです。

f:id:monoatsume:20210731170732j:plain

ボディは左右対称です!

スローピッチやジャーク系のアクションはもちろん、ただ巻きではテール振るアクションを起こすそうです。

f:id:monoatsume:20210731171148j:plain

で、フロントにアシストフックと、リアにトレブルフックが付属しています。 刺さりはそんなに良くないですね。使えなくはなさそうです。

f:id:monoatsume:20210731171609j:plain

他のメーカーの40gメタルジグと比べてみました。

長さは同じ40gのジグ達と並べると、短めです。

下から、ラスパティーン・キャスジグ・ジグパラ・サムライジグ・ガンガンジグです。

 

 

実釣にも行って、少しの時間ですが、使用してみました。

感想としては、十分釣れそうです。

飛距離は他のジグとも遜色無いです。

ワンピッチジャークでは、メジャークラフトのジグパラを使用している時に近い感じです。

ジャーク時に、抵抗が重すぎず、程よくジグの動きが伝わってくる感じで、しゃくりやすかったです。

f:id:monoatsume:20210731172704j:plain

このグリーンゴールドを投げてみました。

そして、わざとぶつけたりしてみましたが、曲がったり、塗装がすぐに剥げたりもありませんでした。

 

相場より安く、なおかつクオリティーの高いメタルジグをお探しの方は、いかがでしょうか?

 

 

CRAZEE CASJIG 30g ホットピンク

CRAZEE CASJIG 30g ホットピンク

  • アルファタックル(alpha tackle)
Amazon

 

 

CRAZEE CASJIG 40g グリーンゴールド

CRAZEE CASJIG 40g グリーンゴールド

  • アルファタックル(alpha tackle)
Amazon

 

 

 

ルアーのウレタンコーティング!

f:id:monoatsume:20210614003748j:image

かなり前に購入していた、東邦商会のウレタンフィニッシャーです。

半年ぐらい放置していて、あまりに暇だったので、ルアーをウレタンコーティングしてみました。

昔はメタルジグをコーティングしていたのですが、ボロボロになる前にロストしてましたので、コーティングしなくなりました¯_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽_/¯


f:id:monoatsume:20210614004342j:image


f:id:monoatsume:20210614004353j:image

一液のウレタンなので、開封したあとは、蓋をして密閉しても、どんどん固まっていきます。

最後は黄色くなって、カチカチになります。

どんなに頑丈に密閉しても、2ヶ月程で完全硬化します。

では、始めていきます

 


f:id:monoatsume:20210614004653j:image

こんな感じで、ドブ漬けしていきます。


f:id:monoatsume:20210614004734j:image


f:id:monoatsume:20210614004743j:image


f:id:monoatsume:20210614004825j:image

クリップを使うと、安くて便利ですよー。


f:id:monoatsume:20210614004923j:image

こんな感じで、ダンボール箱に割り箸を通して、固まるのを待ちます。

ドブ漬けでもかなり綺麗に仕上がります。

1時間程で、ほぼ固まります。


f:id:monoatsume:20210614005101j:image

固まると、ツヤツヤですね。

 

ここでふと思ったのですが、コーティングした事により、光こ反射が悪くなったりしないでしょうか……。

今まで気にせずしてきたのですが、どうなんでしょうか。


f:id:monoatsume:20210614005539j:image

全く同じメタルジグがありましたので、1個だけコーティングして、比べてみます。


f:id:monoatsume:20210614004653j:image

投入!


f:id:monoatsume:20210614005656j:image

干します(๑•﹏•)

 

さてどうでしょうか。


f:id:monoatsume:20210614005746j:image

フックが付いてない、下側がコーティングしたメタルジグです。

ちなみに、メジャークラフトのジグパラです。


f:id:monoatsume:20210614005908j:image


f:id:monoatsume:20210614005916j:image

写真だと光の反射で違うように見えますが、ホロの反射は同じです。

コーティングした分、表面にテカりがあるぐらいです。

正直、コーティングしたから、色剥げが劇的に良くなる程では無く、岩礁やテトラなどにぶつかると、普通に下のホロごと剥げます。

手間とコストを考えると、そのまま使った方が良いので、やらなくなりました。

ただ、やってみると楽しいので、こういうの好きな人にはオススメです。

もちろん、コーティングすれば、いくらかは長持ちしますよ〜。

 

 

 

 

アブガルシアのスピニングリール「ロキサーニ」 ハンドルをベアリング化

今回、アブガルシアのスピニングリール「ロキサーニ」3000MSHのハンドルにベアリングを追加したいと思います!

f:id:monoatsume:20210223104727j:plain

まずは、ハンドルキャップを外していきます。

f:id:monoatsume:20210223104810j:plain

マイナスドライバーでくるくる回して外します。

材質がアルミなので、マイナスで回すと傷がはいりますが、気にせず回します(;'∀')

f:id:monoatsume:20210223104935j:plain

キャップを外すと、プラス頭のネジが見えます。

こいつをドライバーで外すと、ハンドルが本体から取れます。

f:id:monoatsume:20210223105047j:plain

こんな感じで外れました。 白いプラスチックカラーが2個見えますね。

これを金属製のボールベアリングに交換していきます。

f:id:monoatsume:20210223105753j:plain

ちなみに、ロキサーニはハンドルのシャフトは、かしめて止めてあるので、シャフト交換はドリルで破壊しないと取れません。

f:id:monoatsume:20210223105223j:plain

ハンドルシャフトの寸法を図にしましたので参考にして下さい。

※一番左側は6φです。図の記載を間違えて5φと書いてます(*_*;

 

f:id:monoatsume:20210223105449j:plain

交換するプラスチックカラーの寸法を測りました。

寸法は厚み3mm・外径9mm・内径5mmでした。 これと同じサイズのベアリングを探し、購入します。

f:id:monoatsume:20210223105635j:plain

ベアリングを購入しました。一応、耐腐食性のある物をチョイスしました。

ベアリングはネットショップで販売されている物を購入。1個384円でした。

あとは、逆手順で組みなおしていきます。

f:id:monoatsume:20210223110525j:plain

組みなおしました! 最後に締めるハンドルキャップですが、締めが甘いと使用中に外れてしまいます。 このリールではありませんが、私は1度、海へ落ちていった事があります......。

金属ベアリングに交換して回してみると、とても滑らかに回転します。

回し心地は全然違います! 

低予算で出来るカスタムなので、みなさんも是非チャレンジしてください。

 

 

 

monoatsume.hatenablog.com

 

 

monoatsume.hatenablog.com

 

【アブガルシア ロキサーニ】スピニングリールを自分でオーバーホール

f:id:monoatsume:20210221153615j:plain

少~しづつですが、冬の終わりが感じ初められ、春がきています。

釣り人にとっては、わくわくしだす季節がやってきますね。

また始まる今シーズンに備えて愛機をオーバーホールしていきたいと思います。

ちなみに、1年半ほどオイルもささずに、釣行後は水で洗い流すだけで、メンテは一切しておりませんでした(-_-;)

 

アブガルシア スピニングリール「ロキサーニ」3000MSHのセルフオーバーホールをやっていきます。

※プロでは無い素人なので、参考までに見てください(^^)

f:id:monoatsume:20210221154541j:plain

部品がわからなくなっても、分解図が付属しているので安心です。

 

f:id:monoatsume:20210221154729j:plain

まずは、ドラグノブをゆるめて、外していきます。

 

f:id:monoatsume:20210221154812j:plain

ドラグノブ・スプール・ハンドルを外しました。

 

f:id:monoatsume:20210221154858j:plain

お次は、調整ワッシャー・スプール受けベアリングなど外します。組戻していくため、外した順番に置いていきます。

もちろん、向きも間違えないように。

 

f:id:monoatsume:20210221155219j:plain

そして、ローターを外していきます。矢印のネジと六角ナット(10mm)の2つを外すとローターが取れます。

 

f:id:monoatsume:20210221155455j:plain

ローターを外しますと、ネジが3つ見えますので外します。

 

f:id:monoatsume:20210221155542j:plain

外すとこんな感じ

 

f:id:monoatsume:20210221155610j:plain

ピニオンギアを支えているベアリング部品を外します。かなりきっちりはまっているので、傷をつけないようマイナスドライバーで押し上げて外します。

 

f:id:monoatsume:20210221160107j:plain

外れました。一緒にワンウェイクラッチもでてきました。

アブのスピニングリールを何個か購入された事がある方なら、経験があるとおもいますが、このワンウェイクラッチにグリスが馴染むと逆転するようになる個体があります。

私のロキサーニは逆転現象は起きませんでしたが、REVOシリーズでは2個程逆転がでました。

 

f:id:monoatsume:20210221160721j:plain

では次です。ボディ側面のハンドルが付いている面のカバーを外します。

ここは六角ネジになっており、片側3本で止まっています。

 

f:id:monoatsume:20210221160907j:plain

反対側も同様に外しました。 小さいので無くさないよう注意です('ω')ノ

 

f:id:monoatsume:20210221161022j:plain

そして、見にくいですが、赤矢印の2本のネジを外します。

 

f:id:monoatsume:20210221161124j:plain

するとお尻のカバーが外れて、中のギアが見える状態にないます。

この辺、アブ独自のボディ形状ですので、ダイワやシマノとばらし方が全然違います。

 

f:id:monoatsume:20210221161328j:plain

もういっちょ、側面カバー部品を外し、ドライブギアを支えているベアリングを外します。

もちろん、反対側も外します。

 

f:id:monoatsume:20210221161459j:plain

メインシャフトをボディから抜きます。メインシャフトの動きを支える2本の棒も抜きます。

 

f:id:monoatsume:20210221161633j:plain

ボディにネジで取り付けてあるギアを外します。 こちらのギアはネジだけ回すと空回りしてしまうので、反対側からマイナスドライバーで固定し、外します。

 

f:id:monoatsume:20210221161851j:plain

外れました。

 

f:id:monoatsume:20210221161914j:plain

写真のもう一つ小さいギアはネジなどで止まってないので、引き抜くだけで取れます。

このギア2つを外すとドライブギアがボディから取り出せます。

 

f:id:monoatsume:20210221162132j:plain

DURAMETAL一体ボディです。 アブの良さは、ダイワ・シマノと一味違う発想の技術や特性があるので好きです。

 

f:id:monoatsume:20210221170012j:plain

全ての部品を取り外しましたので、パーツクリーナーで、汚れや古いグリスを除去していきます。

 

f:id:monoatsume:20210221170317j:plain

ボディ以外の部品も、洗浄します。 結構汚れていましたね*1


f:id:monoatsume:20210221170552j:plain

ドライブギアもグリスに鉄粉が混じって、真っ黒です。

f:id:monoatsume:20210221170810j:plain

f:id:monoatsume:20210221170845j:plain

洗浄し、綿棒やティッシュで汚れを取り除き、すべてキレイになりました!

 

f:id:monoatsume:20210221171447j:plain

こう見ると、結構汚れてました! ライトショアジギングやシーバス釣りなど、基本ルアーを何度もキャストし、巻く釣りで使っていたので、汚れいっぱいですね。

ちなみに、月に2回ほど、約1年半程の使用です。

 

f:id:monoatsume:20210221172453j:plain

では、グリス・オイルを塗って組みなおしていきます!

シマノ製ですが、こいつを使用します。

ダイワ製もシマノグリスにオイルです。巻き心地にこだわる人ならありえないですかね*2

私は、以前は各メーカー品をそれぞれ使っていましたが、めんどうなので全部これです。

f:id:monoatsume:20210221173045j:plain

ぬりぬりします。多すぎても、少なすぎても良くないそうですが、少ないぐらいで良いかと思っています。

たっぷり塗っても、使用するうちに余分なグリスは接地面からはみ出していきます。

グリスの無駄なるので、ある程度塗れてれば良いかなと( ^^) 

 

f:id:monoatsume:20210221173704j:plain

せっせと組んでいってます。

f:id:monoatsume:20210221173734j:plain

ボディ内部を組付けました。この時、ちゃんと回るか、異音は無いかを、ある程度チェックしておきます。

f:id:monoatsume:20210221175103j:plain

ローターを組み付ける前に、ラインローラーもメンテしておきましょう。

海水使用の為、塩分がたまるポイントです。

f:id:monoatsume:20210221175213j:plain

釣行後は水で洗い流しだけでも、意外と錆も出ていませんでした。

ベアリングが錆てないのはビックリですね。HPCRベアリングという、耐腐食性素材のベアリングだそうです。

本体備品と同様に、パーツクリーナーで洗浄し、オイルを注入して組みなおします。

f:id:monoatsume:20210221175837j:plain

元通りに組みなおしました。 キレイにすると使う時も気持ち良いです。

今回、私は、ハンドル1周ごとにチャッチャッと鳴る音がでだしたので、オーバーホールしました。

異音の原因は、メインシャフトについているネジが緩んでいるのが原因でした。

巻き心地は........。 特に変わらないです(;'∀')」

 

というわけで、ロキサーニをオーバーホールした投稿でした。

ご自分でオーバーホールにチャレンジする方は注意して下さい。

素人オーバーホールして、逆に音が鳴るようになったり、組付けを間違えて、使用できなくなるなど、逆に悪くなってしまうケースもあります。

でも、こういうのが好きな人は是非チャレンジしてみて下さい(^^)

少しでも、その参考になれば良いと思っています。

 

以上、ロキサーニの自分でオーバーホールでした!

 

 

 

 

 

 

 

monoatsume.hatenablog.com

 

 

*1:+_+

*2:+_+

「Harman/Kardon Allure」360°広がる臨場感たっぷりのスマートスピーカー

f:id:monoatsume:20210206160927j:plain

今回は、世界でも有名な「ハーマン・カードン」のスマートスピーカーの紹介です。

その名も、「Harman/Kardon Allure」です。

ちなみに、アルーアと読みます。

私はこの商品、ベッドサイドへ置いて、寝る前にスマホで見る、動画などのスピーカーとして購入しました。

なぜ、このスピーカーを選んだかというと、本体の底に90mmのサブウーハーを搭載しています。

f:id:monoatsume:20210206161851j:plain

こんな感じで、底を見ると、まる出しですww

このサブウーハーのおかげで、ドラマや映画なども臨場感たっぷりで視聴出来ます。

 

スペックはこんな感じ(^^)

トータル定格出力:60W

周波数特性:40--20kHz

トランスデフューザー:38mm x3個

サブウーハー:90mm x1個

Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac

Bluetooth:4.2

サイズ:166x166xH193(mm) 重量:2.5kg

 

f:id:monoatsume:20210206162504j:plain

本体操作はいたってシンプルです。 天面にタッチ式のボタンがあり、音量の調整、音声マイクのON/OFF、中心の丸で一時停止などが出来ます。

f:id:monoatsume:20210206162706j:plain

ちょっと見えずらいですが、音量は天面の青い光のリングで音の大きさがわかるようになっています。 とてもオシャレです☆

f:id:monoatsume:20210206163032j:plain

そして、音の大きさによって、青色の光がグラデーション状に灯り、オシャレな雰囲気を出してくれます。

青色の光が、波打つように音の強弱に反応します(^^) とてもお気に入りポイントです。

f:id:monoatsume:20210206163331j:plain

ちょっと暗い所で撮ってみました。 安っぽくなく、キレイなイルミネーションです。

 

f:id:monoatsume:20210206162943j:plain

ちょっと残念なのが、音声認識OFFにすると赤色に光ます。 そして音に合わせて光が動いたりはしません(/~\) せめて動きだけでもつけて欲しかったです。

 

で、私は使う事が無い機能なのですが、Amazon Alexa(アレクサ)に対応しています。

音声コントロールなど、通常のスマートスピーカーとして使用が出来ます。

専用のアプリがあるので、ダウンロードして使用します。 ダウンロードしなくても、Bluetoothスピーカーとして使用も出来ます。

4マイクによって遠距離や隣の部屋からでも音声コントロールが可能です。

私の家ではドアを閉じた状態だと音声は拾えませんでした。 ドアを開けていると拾ってくれます♪

f:id:monoatsume:20210206164241j:plain

簡単ながら、日本語説明書も付属しています。あってもほとんど読む事はないですね。

f:id:monoatsume:20210206164454j:plain

電源は、専用のアダプタ付きコードで本体に接続します。

f:id:monoatsume:20210206165817j:plain

このスマートスピーカーですが、定価¥24,880(税別)のわりには、ホームオーディオとしても、とても満足いく音を奏でてくれます。

ただ、やはり90mmのサブウーハーなので、音量を上げ、低音をきかすと音割れしてしまいます。

私の使い方の、夜寝る前にスマホで見る映画やドラマ・アニメなどのスピーカーとしては、十分です。

この商品の謳い文句にもなっている、360°部屋中にいきわたるサラウンドも最高です!

それに、イルミネーションもキレイで、とても満足いく商品でした。

 

 

 

「AVIOT TE-D01d mk2」は買ったが、私はいまいちでした!

f:id:monoatsume:20210124121839j:plain

TE-D01d mk2

みなさんこんにちは。 今日は「AVIOT TE-D01d mk2」をレビューしていきます。

このワイヤレスイヤホンは、多くの方がレビューしていますよね。 1万円ちょっとの価格で、かなり多機能なので良く売れた商品だと思います。

私も、購入していたのですが、ほとんど使うこと無く保管していたので、記事にしていませんでした。

 

このイヤホン、私は大好きな釣りやキャンプなどで使う為、落ちにくいイヤーフック付きで、再生時間の長い商品を探しており、当時はこのTE-D01d mk2がダントツで長持ちで条件にあっていました。

f:id:monoatsume:20210124123232j:plain

ちなみに、内容物です、イヤーフックはブラック・グレーに大きさは2種類です。

イヤーピースは、シリコンタイプが3種類、フォームタイプが2種類、それにSpinFitのシリコンタイプが3種類付いてます。

正直、音も変わらないし、SpinFitのイヤーピースは無くていいかな.....。

 

で、

イヤーフックがとにかく悪いです。 形状が悪いのと、素材がフニャフニャすぎて、しっかり耳にキープされません。 あと大きい方を付けても、男性だと小さいと思います。

これだと、趣味の釣りでは、落ちて、そのまま海へサヨナラになってしまいます。

とくに私は、何度もキャストを繰り返すルアーフィッシングなので、なおさら危険です。

まぁあと、根本的なところですが、音は全然良くないです。何か特徴ある音でも無く、音全体的に、普通でつまらない音です。 BOSEの劣化版って感じです。

f:id:monoatsume:20210124131202j:plain

音質は正直、下位機種のTE-D01gと同じレベルでした。

それから、ケースは1950mAhあり、スマホなどに電気を供給することも可能ですが、今日日のスマホを充電には期待できないかな。

f:id:monoatsume:20210124132912j:plain

個体差があるかもしれませんが、イヤーフックをかなりきちんと付けていないと、蓋を閉める際に、イヤホンに若干かすります。

 

私としては、このTE-D01d mk2は買ってしくじったなぁって思った久々の商品でした。

今回は、悪いと思ったところだけをピックアップしてレビューしました。

 

 

【キャンプなどアウトドアにおすすめワイヤレススピーカー】House of Marley CHANT MINI

f:id:monoatsume:20210117172033j:plain

みなさん、House of Marlay(ハウス・オブ・マーリー)というメーカーをご存じでしょうか?

相変わらず、ネットサーフィンをして休日をすごしていると、巡り合いました!

 

このメーカーは、レゲエ界では超々有名なボブ・マーリーの普遍的な愛や音楽等をリスペクトした、マーリーファミリーによってつくられたメーカーだそうです。

素材と環境に配慮した製品作りをしているそうです。

 

その中で、アウトドアで使用出来そうな、ワイヤレススピーカーの「CHANT MINI」を購入しました。

 

さっそくレビューしていきたいと思います。 

f:id:monoatsume:20210117172102j:plain

まず、カラーはブルーのデニムを選びました。 他にもカラーやデザインがあります。 

ワイヤレススピーカーで、こんなデザインってなかなか無いですよね。 アウトドアで使用すると、とてもオシャレではないでしょうか?

 

内容物は、説明書(日本語無し)・USBケーブル・カラビナ(マーリーの刻印入りです!)が付属しています。

 

f:id:monoatsume:20210117172810j:plain

カラビナ付属なので、カバンやリュックなどに掛けて持ち運び出来ますね。

 

f:id:monoatsume:20210117172601j:plain

 スピーカーは上部についています。 音は、屋外で使用しても、かなり広範囲に届く出力はあります。

 

f:id:monoatsume:20210117172856j:plain

 裏面には、大きめに滑り止めのゴムがついています。 これは私的にうれしい作りです。

 

f:id:monoatsume:20210117173056j:plain

 そして、充電USBジャックと、3.5φのミニジャックがついてます。ミニジャックは入力ですので、有線での接続も可能です。

 f:id:monoatsume:20210117173308j:plain

ボタンはシンプルに4つです! Bluetooth接続ボタン・電源ON/OFF・音量-・音量+です。

Bluetoothボタンは、音楽の一時停止/再生もでき、ワイヤレススピーカーですので、通話もここで操作出来ます。

 

f:id:monoatsume:20210117174457j:plain

 大きさはこんな感じです。 85x85xH100mm・重量約336gです。 結構小ぶりで、カバンなんかにもカラビナでぶら下げられます。

 

連続再生時間は約6時間で、Bluetooth4.1(対応コーデックSBC)です。

それと、IPX4の防水性能があるので、、急に降り出した雨でも安心です。

 

このスピーカーは、なんといってもカジュアルな外観がポイントだと思います。 木目はプリントですが、安っぽい感じもなく、巻いてあるデニム地にもマッチしています。

 

キャンプに行った時に使用しようと思っていますので、屋外で使うのが楽しみです♪

ちょっと人とは違う、屋外で使用できるスピーカーをお探しの方はいかがでしょうか?

 

以上、ハウス・オブ・マーリーのCHANT MINIのレビューでした。

見た目がよく、お気に入りの製品になりそうです(^ ^ )