釣り好き営業マン blog

外回りの営業マンをやっております。 釣りが趣味で、休日になると釣りに出かけています。 ソルトフィッシングでは少ないアブガルシア大好きユーザーです。 ここではアブ製品の魅力をお届けしたいと思っています。

【ライトショアジギング】アブガルシアのスピニングリールを紹介


f:id:monoatsume:20211009224702j:image

みなさんライトショアジギングのスピニングリールは、どこのメーカーの、どのリールを使用していますか?

シマノのストラディック・ツインパワー、ダイワのレグザやセルテートなどいろいろですよね。

いろいろですが、アブガルシアのリールを使っている人って、ほぼ見ませんよね。

今回は、アブガルシアのスピニングリールで、ライトショアジギングにオススメなものを紹介していきます。

 

 

 

1.REVO ALX THETA

 

 

まず1つ目は「REVO ALX THETA」です。

アブガルシアのリールでは、かなり剛性にすぐれたモデルになります。

前モデルのREVO ALXと同様にボディは高強度アルミのワンピースボディです。

アブガルシア独特のボディ形状で、私は前モデルを約4年使用していますが、未だにガタつき無しです!(^^)!

また、このTHETAシリーズより採用された「フリクションフリー機能」により、巻き感はかなり良くなりました!

その他にも、カーボン繊維で強化されたローターに、カーボンワッシャードラグ、高強度アルミ製ギアや、耐食性ベアリングなど、装備満載です! 

もちろん、ねじ込み式ハンドルです。

このREVO ALX THETAは番手が豊富で、アブでは少ない5000番手まであります。

私はこのREVO ALX THETAが一番オススメです。

しかも、性能のわりに価格も他社に比べて安いかなと思います。

 

2.Roxani(ロキサーニ)

 

2番目は「Roxani(ロキサーニ)」になります。

このリールは、実売1万ちょっとで購入出来る、高性能リールです。

番手も豊富で、2000~4000番手まであり、糸巻き量の多いモデルもラインナップしてあります。

私は、3000MSHに3000SHの替えスプールを持ち、3000SHにPE0.8を巻き、ナイトでシーバスを狙い、朝になると3000MSHに戻し、PE1.2のラインで青物を狙ってます。

このロキサーニも高強度アルミの一体型ボディです。

そして、耐食性ベアリングに、高強度アルミ製ギア、カーボンワッシャーのドラグ搭載です。

こちらも、使用して2年以上になりますが、ガタツキもほぼ出ていません。

かける魚は、40~50cmの青物や、70cmのシーバスもいましたが、まだまだ使用出来そうです。

 

3.SUPERIOR(スーペリア)

 

 

3番目は「SUPERIOR(スーペリア)」です。

アブガルシアの中でも安価なモデルですが、ボディは高強度アルミ製です!

そして、この価格帯でもねじ込み式ハンドルや、カーボンワッシャードラグが搭載されていますので、ライトショアジギング入門機にはとても良いと思います('ω')ノ

1つ懸念する点があるのは、ギアが高強度アルミで無い事です。

おそらく亜鉛の鋳造でしょうか…。しかし、COGギアデザインというコンピューター解析による歯形形状の最適化をされているので、巻き味などは悪くありません。

スーペリアの4000SHで55cmの青物(ヤズ)を釣り上げた事がありましたが、このぐらいのサイズでは全く大丈夫でした。

 

4.CardinalⅢ SX(カーディナル3 SX)

 

最後に、アブガルシアのコスパ重視の安価モデルのカーディナル3です。

2021年にカーディナルも3代目に進化しました。

この価格帯では他にない、ねじ込みハンドルが採用されています( ゚Д゚)

これはビックリしました! ほとんどが共回り式ですよね。 共回り式では、ライトショアジギングで必ず使用するメタルジグのジャークをしていると、ほぼ間違いなく、ハンドルのガタツキがでてきます。

とりあえず安く道具を揃えてライトショアジギングを始めたい!という方には良いと思います。

そして、このモデルは替えスプールが付属しているので、1台で色々な釣りが楽しめます( ^^) 

カーディナル3には、3つのバリエーションがあります。

まず一番安価な「S」、次に「SX」、上位に「STX」です。

予算に応じて選ばれると良いとおもいますが、私は性能と価格を見る限り、「SX」が一番コスパが良いと思います。

 

 

以上、アブガルシアのスピニングリールでライトショアジギングにおススメな機種を紹介しました。

これを見て、アブガルシア好きの私は、アブのリールでライトショアジギングをする人が増えてくれれば良いなと思います。

そしてもっとリールのラインナップも増えてくれれば良いなと思ってます。

それでは、最後まで読んでいただき、有難う御座いました!(^^)!

 

アブガルシア ロキサーニにシンカーキーパーを取り付け

f:id:monoatsume:20210904142155j:plain

みなさまこんにちは。 今回のネタは、アブガルシアのスピニングリール ロキサーニに、REVO MGX THETAの付属品、シンカーキーパーが取り付け出来るか試してみます。

私は、シーバス釣りやライトショアジギングで、このリールを使用していますので、シンカーキーパーは必要ありませんが、試してみます('ω')ノ

 

f:id:monoatsume:20210904142427j:plain

バスフィッシングの方は、シンカーキーパーがあると便利なのでしょうか・・・?

現在発売のアブガルシアのリールでは、REVO MGX THETAとREVO MGXtremeには付属品として同梱されていますね。

では、早速取り付け可能か試してみましょう。 ちょっとしたカスタムになりますね。

 

f:id:monoatsume:20210904143033j:plain

シンカーキーパーはハンドルを取り付けていない側のキャップと取り換えるようになります。

 

f:id:monoatsume:20210904143143j:plain

ばっちりはまりました! 見た感じもそうですが、この辺り、デザインが違うだけで、ロキサーニやREVOシリーズは共通のようですね。

ちなみに、ハンドルもREVO MGX市リースの物が取り付けできました。

 

f:id:monoatsume:20210904143359j:plain

いかがだったでしょうか? そんなに高くなさそうなパーツですので、釣具屋さんでシンカーキーパーのみ取り寄せてカスタムしてみませんか?

アブガルシアは各番手でボディサイズが違うような気がいますので、取り寄せる際は、同じ番手の物を頼んだ方が良いかと思います。

見た目もアクセントが付いて、カスタムしてるみたいですね!(^^)!

カスタム好きな方は試してみて下さい♪

 

 

 

 

 

 

 

monoatsume.hatenablog.com

 

アブガルシアのロキサーニにREVO MGX THETAの替スプール

f:id:monoatsume:20210904125536j:plain

今回、アブガルシアのロキサーニに、2020年発売の「REVO MGX THETA」のスプールを取り付け出来るか、試してみます。

ロキサーニより上位モデルになる、REVO MGX THETA。 もちろんスプールの軽量化が出来ますので、カスタム要素ありの検証です。

 

f:id:monoatsume:20210904132311j:plain

左がロキサーニ、右がREVO MGX THETAです。

持っただけで、明らかにMGXΘの方が軽いです。

肉抜きもされているのですが、厚みがかなり薄いです。

 

f:id:monoatsume:20210904132531j:plain

スプール裏の比較です。 構造はごぼ一緒ですね。 ドラグ音を出すピンの取り付け位置が違いますが、問題なさそうです。

お次は、気になる重さを比較します。 さて何g軽量化されるでしょうか。

f:id:monoatsume:20210904133142j:plain

まず、ロキサーニのスプール重量です。 番手は3000MSHです。

ラインはPE1.2号が約200m巻いてあります。ラインの重さがどれぐらいあるか不明ですが、おそらく5~6gかと思います。

 

f:id:monoatsume:20210904134445j:plain

お次は、MGXΘです。 番手は3000SHです。

やはりロキサーニに比べ、かなり軽量です。 ロキサーニのラインの重さを差し引いても、20gは軽そうです。

スプールで20g差はかなり恩恵がありそうですね。

では、実際に取り付けてみます。

 

f:id:monoatsume:20210904134742j:plain

取付てみました! 回した感じや、ドラグなど問題なさそうです。

見た目も違和感がありませんね!(^^)!

 

f:id:monoatsume:20210904135059j:plain

そして、ドラグノブもそのまま使えますので、完全に替えスプールとして成り立ちますね。

ロキサーニの軽量化カスタムとして、どうでしょうか~( ^^) 

以上、アブガルシア ロキサーニにREVO MGX THETAのスプールが取り付け出来るかの検証でした!

もしかすると、ALX THETAのスプールも付くかもしれませんね♪

 

 

 
 

 

 

REVO MGXのハンドル逆回転を直します! DIYメンテナンス

f:id:monoatsume:20210828200434j:plain

みなさんどうもです~!(^^) この時代の、アブガルシアのスピニングリール REVOシリーズで多発している、ハンドル逆回転現象をDIYで直していきます。

 

まず、この世代のREVOシリーズ、「REVO MGX」「REVO ROCKET」「REVO PRM」「REVO ALX」ではワンウェイクラッチの不具合による、ハンドルの逆回転が良く起きます。

私は、すべて持っていますが、REVO MGXとREVO ALXで逆回転現象が起こりました。

1/2の確率って、結構ひどいですよね(;'∀')

しかも釣り場で起きたので最悪です。

今回は、このハンドル逆転現象をDIYで直していきます。

原因は、逆転を抑えるワンウェイクラッチのグリス量が多く(種類が悪い?)、馴染んでくるとつるつるすべり抑えが利かなくなる事だと考えています。

では分解して直していきたいと思います。

 

f:id:monoatsume:20210828185217j:plain

では、ドラグノブとスプール、ハンドルを回して取り外します。 回すだけで取れます。

 

f:id:monoatsume:20210828185458j:plain

お次に、メインシャフトに刺さっているワッシャーやベアリングなどを、引っこ抜いて取り外します。

 

f:id:monoatsume:20210828190853j:plain

ローターを取り外すために、ネジを1本、六角ナットを外します。

 

f:id:monoatsume:20210828191338j:plain

ローターを取り外すと、ネジ3本が見えますので、これも外します。

 

f:id:monoatsume:20210828191917j:plain

外すとベアリングが見えました。 

 

f:id:monoatsume:20210828203339j:plain

忘れずに、正逆回転切り替えレバーのスプリングも外しておきます。

 

f:id:monoatsume:20210828192140j:plain

f:id:monoatsume:20210828192212j:plain

これで、引っ張りだすとベアリングやピニオンギア、ワンウェイクラッチが取り出せます。

 

f:id:monoatsume:20210828203614j:plain

ピンぼけしてますが、これがワンウェイクラッチです('ω')ノ

こやつが、悪さしているんですね~。

バラシて、直していきます。

 

f:id:monoatsume:20210828203850j:plain

3つの部品にわけます。 真ん中の黒いプラスチック部品に、小さな金属の円柱の部品が何個か付いています。

こいつも取っていきます。

 

f:id:monoatsume:20210828204104j:plain

取るとこんな状態です。

 

f:id:monoatsume:20210828204128j:plain

これらをパーツクリーナーで洗浄し、油分を取り除きます。

 

f:id:monoatsume:20210828204619j:plain

キレイになりました。 これであとは逆手順で組み上げていくわけですが、私は、シマノのオイルが転がっていたので、オイルを多少つけ、組みなおしていきました。

 

f:id:monoatsume:20210828204746j:plain

ただ、はめてあるだけなので、ポロポロと落ちたり、全部はめるのは結構面倒です。

 

f:id:monoatsume:20210828204859j:plain

やっとこさ、全部はめなおしました。

 

f:id:monoatsume:20210828204939j:plain

ここまでくれば、さくさくと逆手順で組みなおしていきます。

 

f:id:monoatsume:20210828195030j:plain

いかがでしたでしょうか? そんなに難しくないので、ハンドル逆転でお悩みの方はチャレンジしてみて下さい。

これ以降は、このREVO MGXもREVO ALXも、この現象はおきていません。

現在のモデル、ロキサーニやREVO MGX THETAなどは、この症状が出ていないので、改善されているのかもしれませんね( ^^) _U~~

 

このREVO MGXをDIYでオーバーホールもしてみましたので、よかったら下記の記事も参考にしてみて下さい。 ※一部画像を使い回してます(;´∀`)

 

monoatsume.hatenablog.com

 

 

REVO MGXのオーバーホールをやっていきます!

f:id:monoatsume:20210828184516j:plain

購入から数年経ち、そろそろメンテナンスをしていきたいと思います。

全部ばらし、オーバーホールをしてみます。 素人の作業なので、ご参考までに見て下さい('ω')ノ

オイルやグリスは、シマノ製しかないので、これでやっちゃいます!

アブガルシアのリールは、自分で何種類かやった事ありますが、正直シマノのグリスでなく、別の物を探した方がいいかなと思います。

もっと粘り気のあるほうが、静音性にすぐれている気がします。

 

それではスタートです( `ー´)ノ

 

f:id:monoatsume:20210828185206j:plain

f:id:monoatsume:20210828185217j:plain

まずは、ドラグノブ・スプール・ハンドルを取ります。 すべて回して取るだけです。

 

f:id:monoatsume:20210828185350j:plain

お次は、メインシャフトに刺さっている、調整ワッシャーやベアリングなどをひっこ抜いていきます。

 

f:id:monoatsume:20210828185458j:plain

引っこ抜いて、順番や方向がわからなくならないように置いておきます。

部品点数もそれなりにあるので、作業していくうちに、わからなくなるからです。

 

f:id:monoatsume:20210828190853j:plain

次に、ローターを外すために、六角ナットとネジを1本外します。

先にネジを外して、六角ナットの回り防止の金具を外し、六角ナットを取ります。

 

f:id:monoatsume:20210828191356j:plain

ローターが外れました!

 

f:id:monoatsume:20210828191338j:plain

すると、ネジ3本が見えるので、これを外します。

 

f:id:monoatsume:20210828191917j:plain

ネジを外しましたら、黒いプレートが取れ、ワンウェイクラッチやピニオンギアが取り出せるようになります。

 

f:id:monoatsume:20210828192140j:plain

ごそっと抜いていきます。

 

f:id:monoatsume:20210828192212j:plain

各パーツが抜けましたら、また間違わないように、順番に置いておきます。

もちろん先ほど同様、方向も間違わないようにしておきます。

 

f:id:monoatsume:20210828192921j:plain

そして、ボディ両側のカバーを外します。 六角ネジを各3本づつ回して取ります。

 

f:id:monoatsume:20210828193056j:plain

側面カバーが外れました。 ここも取らないと、中のメインギアなどが取り出せません。

 

f:id:monoatsume:20210828193218j:plain

この写真の3本ネジを外しますが、リールフット付近のネジのみ六角頭になっています。

 

f:id:monoatsume:20210828193410j:plain

これでようやく、ボディの分解が出来ました(;'∀')

アブガルシア独自のボディ形状です。 ギアボックスを支えるボディ側はマグネシウム合金でできています。

 

f:id:monoatsume:20210828193745j:plain

メインシャフトや支持部品がをボディから抜きます。

 

f:id:monoatsume:20210828193948j:plain

あとは残ったメインギアなどを取り外しますが、ネジで止まっているギアがありますが、そのまま回しても空回りします。

反対側から、マイナスドライバーで固定し、外していきます。

 

f:id:monoatsume:20210828194155j:plain

これですべての部品が外れました。 あとは洗浄して、古いグリスや鉄粉などを、各パーツ除去していきます。

パーツクリーナーで除去します。

 

f:id:monoatsume:20210828194419j:plain

まぁまぁの汚れでした。 これは汚れを除去した際にでた、鉄粉やグリスです。

では、あとは各パーツにグリスをし、逆手順で組み上げていきます。

 

f:id:monoatsume:20210828194623j:plain

ちゃっちゃと組んでいきますよー。 組み立てですが、グリスの量や、ちょっとした組み方の違いで、異音や巻き心地の低下などがするので、途中まで組んで、おかしな感じがしないか、ハンドルを付けて回してみます。

 

f:id:monoatsume:20210828195030j:plain

ようやく、組みあがりました。 異音もなく、若干滑らかさが戻ったようです。

じつは、この時に、ラインローラーもバラシて綺麗にしてます。

 

たいして悪い症状があったわけでは無いですが、ヒマだったのでやってみました。

素人でも、やる気があればオーバーホールできますが、組戻せなくなったり、異音が発生したりと、DIYオーバーホールでの失敗談もよく見かけます。

失敗しないよう、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

アブガルシア製品は、情報が少なく、なかなかメンテやカスタムがやりずらいのですが、使用するユーザーが増え、情報も多くなるとうれしいです!(^^)!

 

では、これにて以上です~。

 

下記に、このREVO MGXに多い、ハンドル逆転現象のメンテナンス記事も書いてますので、興味あれば見て下さい。

 

monoatsume.hatenablog.com

 

アブガルシア REVO MGX THETAとREVO MGXを比較! シータはどれだけ進化したのか!?

f:id:monoatsume:20210825233907j:plain

みなさん今回は、2020年に発売された、アブガルシアのスピニングリールの「REVO MGX THETA」が、前モデルの「REVO MGX」より、どれだけ進化したのかレビューしていきたいと思います。

REVO MGXをお持ちで、買い替えを検討の方は参考にして下さい('ω')ノ

 

f:id:monoatsume:20210825234347j:plain

比較する番手は、3000SHです。 私は主にシーバス釣りで使用しています。

両者とも、メーカー希望小売価格は、3000SHで¥37,000です。

ぱっと見は、ベールの色がレッドになった以外は、さほど見分けがつかないぐらい似ています。

シマノなんかはモデルが1つ変わると、カラーリングが全然違うモデルが多く、すぐに何年モデルか見分けがつきますよね。

さて、REVO MGX THETA(シータ)になり一番のポイントは、やはり「フリクションフリー」です。

フリクションフリーは、ピニオンギアの内側で擦れながら前後していたメインシャフトを、本体に取り付けた2個のブッシュで支持することにより、摩擦を無くし、巻き上げを軽くしたものです。

 

実際、巻き心地を比べると、明らかに良くなっています。

巻き出しや回転が軽くなっているのが感じとれます。 アブのリールも着実に進化していってますね!(^^)!

機能やスペックなどはメーカーHPで確認できますので、それ以外の部分を比較してみます。

 

f:id:monoatsume:20210826000459j:plain

まずはスプールです。 持った感じ、シータの方が軽いです。

自重がMGXシータが188g・MGXが198gと、10gの差があります。

この10gの差にスプールが大きく関係してそうですね。

 

f:id:monoatsume:20210826000925j:plain

これは意外ですが、ベアリングは前モデルのMGXの方が1個多いです!

フリクションフリーが関係しているのか、REVO MGXはドラグノブにも大型ベアリングがついており、REVO MGX THETAには付いていないのが少ない理由かは不明です。

 

f:id:monoatsume:20210826001241j:plain

ローターは、まったく同じ物のようですね。 デザインもほぼ同じです。

材質は、カーボン繊維で強化されたプラスチックで、「C6カーボンローター」という呼び名が付いています。

手でたわみを確認すると、強度はしっかりあるようです。

 

f:id:monoatsume:20210826001918j:plain

ハンドルは積層のカーボンで出来ています。 これも前モデルと同じですが、微妙に肉抜き穴のデザインが違っています。

ハンドルは、MGXシータもMGXも共通のようで、MGXにMGXシータのハンドルを付ける事も可能です。

ちなみに、下位モデルのロキサーニにも取り付け出来ました。

 

f:id:monoatsume:20210826002740j:plain

ハンドルノブもほぼ同じですが、MGXシータには3本ラインが入っており、MGXは大きく1本ラインが入ってます。

f:id:monoatsume:20210826002940j:plain

おしり辺りのデザインは、MGXシータよりMGXの方が高級感ありますね(;'∀')

手前の赤いラインが入った方がMGXシータです。

 

f:id:monoatsume:20210826003148j:plain

ドラグノブとベールの違いも見ていきましょう。

ドラグノブはMGXシータの方が、つまみ部分は若干大きいですが、ドラグノブ自体の直系は小さくなっています。

MGXシータには、過去のREVOシリーズのスプールを取り付けられる部品が、付属していますが、過去モデルのスプール+ドラグノブが無いと取り付け出来ないので注意です('ω')ノ

そして、ベールですがMGXシータになると、少し太くなっています。

なぜ太くなっているかは、良くわかりません。

 

f:id:monoatsume:20210826003753j:plain

ベールを開いてみました。 すると、MGXシータの方が開閉角度が少し広くなっています。

アブガルシアは「ロケットラインマネジメントシステムTM」という、ベールでラインの放出範囲を制御することにより、スムーズにラインが出ていく機能がついています。

この角度の差、ロケットラインマネジメントシステムも、より進化しているのでしょうか。。。

メーカーでは、そのような事は書かれてなく、実際に使用した感じ、違いはわかりませんでした。

 

f:id:monoatsume:20210826004822j:plain

MGXシータについている付属品ですが、シンカーキーパーと、過去のREVOシリーズのスプールを取り付ける為のパーツがついています。

 

f:id:monoatsume:20210826005029j:plain

このシンカーキーパーは、前モデルのMGXにも取り付け可能です!

下位モデルの、ロキサーニにも取り付けできました!

 

f:id:monoatsume:20210826005354j:plain

最後に、内容物のご紹介です。 取説やパーツリストの他に、袋などが入っています。

 

今回主に、外観を比べていきましたが、さほど大きく変更は無く、MGXの時期モデルという感じです。

これは好き嫌いわかれますが、シマノなんかは、全然違うリールの様に変わってしまう事が多いですよね。

良く言えば、モデルの流れを崩さず進化している。

悪く言えば、変わり映えがしない。

でしょうか(=_=)

 

ただ、外観は大きく差がないにしろ、巻き味はしっかり進化していました。

今後は、このフリクションフリーを搭載したモデルが続々と出てきそうですね。

アブガルシアの、シマノ・ダイワと違った開発のしかたに、大いに期待しています。

 

最後に、良くなった・悪くなった点を記述して終わります。

 

良くなった点

・巻き味がとてもスムーズになった

・10gの軽量化

・MGXtremeのみ付属していた、過去REVOシリーズのスプール取付部品とシンカーキーパーが付属

・ボディがすべてマグネシウム合金になり、強度が上がった

 

悪くなった点

・ドラグノブを回した音が、チープになった

・ドラグ音の上品さが消えた

・外観が少し安っぽくなった

 

それでは、REVO MGX THETAとREVO MGXの比較レビューでした。

最後まで読んで頂き、有難う御座いました ( ^^) _U~~

 

 

monoatsume.hatenablog.com

 

 

【安くて釣れる! メタルジグ】 クレイジー キャスジグを実釣インプレ

f:id:monoatsume:20210822213229j:plain

今回は、安価なメタルジグ「クレイジー キャスジグ」を、実際に使用してレビューしていきたいと思います。

まず初めに、こちらの商品はアルファタックルというメーカーより販売されている、メタルジグです。

この商品、希望小売価格 550円で販売されている、比較的安いメタルジグです。

私は、ネットで479円で購入致しました。

激安とまではいきませんが、商品のクオリティは有名メーカー品と変わらないぐらい、しっかり作ってあります。

見た目もチープ感無しです!(^^)!

価格とクオリティーが、ちょうど良い商品です。

 

では、実釣レビューを書いていきます!

 

f:id:monoatsume:20210822214107j:plain

今回は、瀬戸内海のとある防波堤にきています。

朝暗いうちから入り、朝マズメを狙っていきます。

8月の終わり頃で、個体としては45cm前後の小型青物が回遊しています。

クレイジージグキャスは、ホットピンクの40gを使用します。

ラインは、PE1.2号にリーダーはフロロ20LBです。

 

明るくなってから2時間ほどが経過した時に、海面でナブラがでるようになりました。

チャンス到来です!

トップでジャークさせていきますが、なかなか喰いません。

速巻きなども試しますが、反応無しです・・・。

 

なので、一度ボトムまで落として、速めのジャークで誘っていると、、、

ヒットしました!

合わせをいれて巻いてくると、途中で軽くなり、フックから外れました。

 

気を取り直して、同じようにボトムからの速めのジャークしていると、まともやヒット! 合わせをいれて、今回こそはと巻いていきますが、これもまたフックアウトしました。

 

活性は高いようなので、同じように誘っていきます。

そして、3度目のヒットがきました!

合わせをいれ、ドラグを締めて強引に引き寄せていきます。

今回はバレないでと願いながら、引き寄せていき、足元まできたところで、またもやフックアウトしました・・・( ;∀;)

 

個体が大きくなく、針掛かりが悪いのもありますが、リアフックを外していたので、シングルフックを付けました。

そして、またボトムからのジャークで、4度目のヒットです!

しっかり合わせて、引き寄せていきます!

今度は手前の走りにも気を付けていきます。

f:id:monoatsume:20210822220608j:plain

ようやくゲットできました!

4度目でしっかりキャッチできました。

おそらく45cm程の個体ですが、何度もバラシがあったので、うれしいです!

 

この後、もう1匹追加し、3バラシ、2ゲットの釣果となりました。

 

f:id:monoatsume:20210822221302j:plain

画像はブルピンカラーですが、初期フックには、フロントシングル、リアトリプルのフックが付属しています。

安いメタルジグに多い事ですが、この付属フックの刺さりが悪い事が多く、この商品は良い物と悪い物があります。

 

アルファタックルのクレイジーキャスジグをインプレしましたが、ジャークも手元に動きが良く伝わってきて、とても操作しやすいメタルジグでした。

この形状通り、センターバランスのメタルジグです。

塗装や、剛性もしっかりしており、長期に使用出来そうです(^^)

ただ、先ほど述べたように、フックは要チェックかなと思いました。

 

安いメタルジグをお探しの方には、超オススメです。

メーカー不明のメタルジグや有名メーカーの物も使用してきましたが、価格と商品クオリティのバランスがとれた、良いメタルジグだと思います。

みなさんも是非試してみて下さい♪

それでは、最後まで読んで頂きありがとう御座いました。

 

 

 

monoatsume.hatenablog.com